コラム

診療用メガネ

みなさんこんにちは。石井です。

楽しい夏休みがやってきましたが、生活のリズムは狂っていませんか?

夜更かしや朝寝坊、おやつのダラダラ食べ等、夏休みは生活のリズムが狂いやすく、それに伴って虫歯ができやすくなります。

お口の健康は生活習慣と密接に関係しているので、楽しい夏休みも規則正しい生活を心がけましょう

さて、以前のブログでも書きましたが、私は“近眼で老眼”なので、診療用の眼鏡選びに苦労するのですが、今は“メガネ本舗のSMART Flex SWiTCH”を愛用しています。

メガネに、マグネットでもう一枚レンズを重ねて、度を変えられるメガネです。

その愛用の診療用メガネを新調しました。

 

上が今までのメガネで、下が新しいメガネです。同じですね(笑)

でも、全く違う試みをしてみました。

仮に私の目の度数を分かりやすく、近眼用が「-5」、老眼用が「-2」とします。

今までのメガネは、本体メガネ(近眼用)「-5」+ 重ねレンズ「+3」=  合体メガネ(老眼用)「-2」

という仕様で使っていました。

それを、本体メガネ(老眼用)「-2」+ 重ねレンズ「-3」= 合体メガネ(近眼用)「-5」

という仕様に変更しました。

素のメガネを“近眼用”から“老眼用”に変更したんです。

 

診療室では遠くを見る近眼用よりも、近くを見る老眼用を使っている時間が長いことに気付いたので、逆の組み合わせにしてみました。

なかなかピッタリの度に合わせることが難しくて、毎週のようにメガネ本舗に赴きましたが、やっと見やすい度に合わせられました!

今まで以上にしっかり見えるので、丁寧な治療ができるような気がします。

“近眼で老眼”の方(特に歯科医師や仕事で手元を見ることが多い方)には、この“メガネ本舗のSMART Flex SWiTCH”はお勧めですよ。