矯正歯科
矯正治療というと、ガタガタの歯や出っ歯を綺麗に並べる治療と思われる方が多いと思います。もちろん間違ってはいませんが、決して見た目だけを治すような“美容”目的の治療ではありません。調和とバランスのとれた歯並びと口元は、形態だけでなく機能的にも良い作用をもたらします。
● 矯正治療はいつから始めるの?
「歯」を綺麗に並べるだけであれば、永久歯に全て生え変わってから治療を開始すれば良いのですが、「骨格」や「機能」の改善を考えると、早い時期から治療を開始する方が有利です。具体的には、受け口や左右にズレを伴う交叉咬合は3,4歳から、それ以外の歯並びでも前歯の生え変わりが終わったら一度矯正歯科医に問題がないか診察してもらうことがお勧めです。
もちろん成人になってからでも矯正治療を始めることは可能です。(ただ、成長期の患者様と比較すると治療方法の選択肢が少なくなる傾向にあります)
● 歯を抜かずに治せますか?
ガタガタの歯を綺麗に並べるためには、歯が並ぶスペースを作らならければなりません。そのために、矯正治療では永久歯(一般的には小臼歯)を抜歯することがあります。しかし最近は、歯を抜かずに矯正治療を希望される患者様も多くなり、治療方法も進歩してきたことから、非抜歯で(歯を抜かずに)治療できる患者様が多くなってきました。ただ、歯を抜くか抜かないかはスペースの問題だけでなく、口元のバランスや患者様の骨格によっても変わってくるので、どの患者様にも非抜歯が最善というわけではありません。患者様のご希望をお聞きした上で、様々な治療方法を検討・提示できればと考えています。
● 当院の矯正治療の進め方
矯正歯科医の役割は、ただ単に歯を並べることだけではありません。形態と機能が調和したバランスの良い口元と歯並び、かみ合わせを実現することで、より良いお口の環境を作り出すことにあります。そのためには形態と機能の両面からアプローチすることが大切です。歯並びについてお困りのことがありましたらお気軽にご相談下さい。