歯とお口の豆知識
高濃度フッ素配合歯磨剤

みなさんこんにちは。石井です。
夏休みに入って生活リズムが不規則になると虫歯リスクが高くなりますが、みなさん大丈夫ですか?
ダラダラお菓子を食べたり、喉が渇いたらいつもジュースばかり飲んでいませんか?
楽しい夏休みも規則正しい生活を意識することが大切です。
そんな虫歯予防の一つに“フッ素”の有効活用があります。
歯科医院でフッ化物塗布を受けたり、フッ素洗口をしたり、フッ素入り歯磨き粉を使ったり、色々な場面でフッ素で虫歯予防をしています。
そんなフッ素ですが、個人的に高濃度のフッ素配合歯磨剤を手に入れたので、先日から使っています。
歯科医師の私も驚く高濃度! 5000ppm!
一般的に使われている高濃度のフッ素配合歯磨剤は1450ppmです。(以前は950ppmまでしかありませんでした)
数か月に1回程度歯科医院で塗布するフッ化物が9000ppmなので、5000ppmが驚くほど高濃度なのが分かると思います。
味も使用感も普通の歯磨剤と同じで、全く違和感はありません。
但し書きには、「虫歯のハイリスク患者さん向け」であり、「10歳未満の子どもには使用禁止」と明記されています。
KEEP OUT OF REACH OF CHILDEN(子どもの手の届かないところに!)
濃度が高ければ良いというものではありませんが、虫歯のリスクが高い方や、積極的に歯の再石灰化を促したい方にはお勧めかもしれませんね。
ただ、フッ素を取り入れれば虫歯にならない、というわけではありません。
最初にも述べた通り、規則正しい生活が何よりも大切ですよ!